• ホーム
    • コース選択のヒント
    • レッスンスケジュール
  • まちゼミ
  • 体験レッスンの流れ
  • ブログ
    • 教室の風景
    • 教材の紹介
    • イベント
      • 過去分)ブログ(メルマガ)
  • レッスンコース
    • 年長~3年生)ちびっこロボプログラミング
    • 1年生~)キッズパソコンレッスン
    • 3年生~)ロボットプログラミング
    • 3年生~)Scratchで始める基礎のプログラミング
    • 6年生・中高生)プログラミングエキスパートコース
  • 地図・教室情報
  • 体験申込・資料請求
  • ホーム
    • コース選択のヒント
    • レッスンスケジュール
  • まちゼミ
  • 体験レッスンの流れ
  • ブログ
    • 教室の風景
    • 教材の紹介
    • イベント
      • 過去分)ブログ(メルマガ)
  • レッスンコース
    • 年長~3年生)ちびっこロボプログラミング
    • 1年生~)キッズパソコンレッスン
    • 3年生~)ロボットプログラミング
    • 3年生~)Scratchで始める基礎のプログラミング
    • 6年生・中高生)プログラミングエキスパートコース
  • 地図・教室情報
  • 体験申込・資料請求

友だち追加

お問い合わせ先: 電話: (072) 959 2088

住所: 藤井寺市小山藤の里町14-1

 (パソコン教室 スマイル・カフェ内)


【代表 西尾茂和】

大阪工業大学卒業

 

ほめて、みとめ、よりそう。ねぎらう

ホメてよりそうだけで、教えたくない

パソコン・プログラミング教室です。

「自信のない子」

「いつもドキドキしている子」

「落ち着きのない子」

「実験が大好きな子」

「ひととのコミュニケーションが苦手な子」

そんなお子さんが小さな成功をたくさん経験し、社会で活躍できる自信を手に入れます。

―

2020年秋 生活習慣を見直して28キロの減量に成功。子どもと同じで小さな成功のステップを上りました。

 

――

自分自身が子どもの時はいつもビクビクして自信がない子、いわゆる「繊細さん」でした。

少し大きくなっても人の感情の波に触れると頭が真っ白になる小心者でした。本当に自己肯定感が低い子でした。

20年間のIT企業での経験をもとに初心者のパソコン教室とこども向けにプログラミング教室を起業し運営した10年で、自信がなくて前に進めない子を見て、まるで自分の様だと感じました。そんな子もしっかりとほめること、勇気づけることで小さな成功体験を重ね、どんどん育っていく姿もみました。

 

 そんなお子さんのお母さんは明るく子どもの事を受け入れ、いつも肯定的な言葉を投げかけている方が多いことに気づきました。そして自宅でもいいところを探して、しっかりほめてもらっているのだろうなぁと感じました。

 

 子ども受け入れる教室だけでなく、自宅でもしっかりほめて、自信につなげることができれば、自己肯定感も高く自立して育っていく子どもになり、大人になっても変化の波にに飲まれることなく小さな失敗にも、切り替えも早く次に活かしてしていく子どもになるのにと思いました。
子どもを受け入れる教室や学校だけでなく、自宅でもしっかりほめて、自信が出てくれば、自己肯定感も高く自立して育っていく子どもになり、大人になっても変化の波にに飲まれることなく小さな失敗も糧にして、くじけない子どもになるのにと感じました。親も子も学べる、ほめ言葉で明るく前向きに成長をする社会で役立つ学びを考えました。を考えました。


ーー
高校生の時、初めてパソコンに触れる、図書館でBASICのコマンドブックを借りて、初めてのプログラミングに挑戦、図柄を描いて動かす程度の簡単なものでしたが、夢中になりました。

大学卒業後、コンピュータプログラム開発会社に就職、その転職し後外資系ソフトウエアメーカー、国内の業務系ソフトウエアメーカーで開発会社で勤務

 

2012年パソコン教室スマイル・カフェ こどもプログラミング教室すまいる・キッズを設立

会社員時代の後半は、技術スタッフとして、自社製品のプレゼンテーションを行う機会が毎年100回程度あり、物事をわかりやすく伝える技術を実践で覚え自信につながりました。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
2021- GK DeQitA
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる