ブロック、パズル、ロボット製作に、プログラミング そしてパソコンまでお子さんの能力を多方面に伸ばす、1年生からのコースです。
ブロックを使った12種類のパズル
ギヤやモーターを組み合わせたロボット作成
作ったロボットをコントロールするパソコンを使ったプログラミング
そして、みんな大好きなパソコンレッスン
この4つを週替わりで挑戦
こどもたちの能力を多方面で刺激し、能力を刺激します。
そしてレッスンの最後には、今日の発表、どう伝えれば相手に届くのか
プレゼンテーション&コミュニケーションの練習です。
社会にでても絶対に必要な事
受験や学業が忙しくなる前に、身に着けておきたいとおもいましませんか?
ワクワクするカリキュラムを中心に感じた事を「伝える」「質問の仕方」を重視しています。
こどもが飽きず、「毎週通いたい!」と長続きするカリキュラム
パソコンに慣れ、パズルとロボットとプログラミングの3種類のカリキュラムに取り組む2年間のコースです。
ブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦します。
かたちあわせパズルや立体パズルなど、ルールは簡単だけどなかなか解けない問題に
ブロックを使って取り組むことで、図形や立体をイメージする力をトレーニングします。
モーターやギヤを使って24種類の仕組みを利用したロボットを組み立てます。
ブロックだけでなく、モーターやギヤなどを組み合わせることでさまざまなロボットの動きや仕組みを学び、自分だけのオリジナルロボット作成を行います。
センサーやLED を使った13種類のロボットをプログラミングで制御します。
初めてパソコンに触れるお子様にもわかりやすいプログラミング学習ソフトを使い、自動車を走らせたりLEDを光らせるプログラムを基礎から学びます。
教材の「自ら考え学ぶ事」を目的とした良さを生かし、「質問の仕方」や「レッスン最後の発表タイム」で伝え方を身に着けます。
「ちびっこロボプロプラミング」コースご入会の際にで購入していただいたロボットキットはそのままエキスパートに進むまでお使いいただけます。
3つのステップを完走するまで約5年半のカリキュラムです。
(ステップアップや破損により、追加購入が必要になります。)
※7月度の体験講座は日程は告知いたします。
毎週開講(5週目除く)1回60分 開催場所 藤井寺本校
--
2・4日曜日開講 開催場所 アゼリア柏原
柏原日曜コース 14:00~ 1回 120分
ご都合の悪い場合は 他の曜日へ振替受講可能です。
【毎月のご費用】
【入会時費用】
※金額はすべて税込み
【小学1-3年生クラス (ちびっこロボプログラミングコース)
体験講座では、「ブロックパズル」と「車を走らせる」プログラミングに挑戦していただきます。
目的地まで車を「前へ」「後ろへ」進めるには 何秒間走らせればいいのか?
夢中になって、「スピード」×「時間」=「距離」を体感できます。
-----
※3人以下の参加者で実施します。十分に換気のできる室内で行い、パソコンやマウス、キーボードは除菌はふき取りします。
場所:パソコン教室 スマイル・カフェ
(こどもプログラミング教室すまいる・キッズ)
大阪府藤井寺市小山藤の里町14-1 担当:西尾
小学校低学年クラス (ちびっこロボプログラミングコース)
※日中のお昼間など、その他のご希望の時間でも体験できます。
対象 1年生~3年生
----
所要時間90分
お問い合わせ先: 電話: (072) 959 2088
住所: 藤井寺市小山藤の里町14-1
(パソコン教室 すまいる・カフェ内)
【教室オーナー 西尾茂和】
大阪工業大学卒業
2020年秋 生活習慣を見直して28キロの減量に成功。
子どもたちへの接し方にも気づきが沢山ありました。
これまで以上に寄り添い、ひとりひとり個性に合わせた学びを
パソコンやプログラミングにとらわれない、学びを目指します。
ーーー
高校生の時、初めてパソコンに触れる、図書館でBASICのコマンドブックを借りて、初めてのプログラミングに挑戦、図柄を描いて動かす程度の簡単なものだったが、夢中になった。
大学卒業後、コンピュータプログラム開発会社に就職、その転職し後外資系ソフトウエアメーカー、国内の業務系ソフトウエアメーカーで開発会社で勤務
2012年パソコン教室スマイル・カフェ こどもプログラミング教室すまいる・キッズを設立
会社員時代の後半は、技術スタッフとして、自社製品のプレゼンテーションを行う機会が毎年100回程度あり、物事をわかりやすく伝える技術を体得し、子どもにプログラミングを教えるのに非常に役立っている。